TASKYのつぶやき広場

みなさんこんにちは!TASKYです(`・ω・´)当ブログでは、ニュース、エンタメ、時事ネタ、ビジネスから暮らしのチョイ技など皆さんの役に立つ情報を精一杯発信していきます!

今さら人に聞けない働き方改革とワークライフバランスの関連性

 

 

 

みなさん、こんにちは

 

TASKYです(`・ω・´)

 

働き方改革? ワークライフバランス 

 

よく聞くけどあまり知らないな…って方多いんじゃないのでしょうか

 

【目次】

 

 

そもそも働き方改革とは?

 

働き方改革とは

 

労働生産性の向上を図る

・多様な働き方が可能な社会の実現

 

主にこの2つを実現するための制度です

 

これらのために必要となってくるものが

 

1.労働時間の見直し

2.雇用形態による不合理な待遇差の禁止

 

労働生産性の向上を図るために、「労働時間の見直し」が行われます

 

多様な働き方が可能な社会の実現のために「雇用形態による不合理な待遇差の禁止」が行われます

 

 

労働時間の見直し

こちらは主に

 

労働基準法

・労働暗線衛生法

・労働時間等設定改善法

 

これらの改正になります

 

見直し目的としては

・個々の事情に合った多様なワークライフバランスの実現を目指すため

 

・自律的で創造的な働き方を希望する人のため

 

見直し内容としては

f:id:TASKY:20191002135346p:plain

この様な感じです(`・ω・´)

1-1.残業時間の上限規制

 

今までは、法律上に残業時間の上限がありませんでした

 

これについて2019年から大企業に対して

 

f:id:TASKY:20191002142056p:plain

 

・原則 月45時間 年360時間

・臨時的特別な事情がある場合は、

 年720時間以内 複数月平均80時間以内 月100時間未満

・原則の月45時間を超えることができるのは年間6回まで

 

となりました

 

いずれも休日労働を含む時間数です

 

1-2.勤務間インターバル制度

f:id:TASKY:20191002143602p:plain

 

こちらは努力義務となっています

 

1-3.年次有給休暇の取得義務化

f:id:TASKY:20191002151327p:plain

こちらは既にすべての事業主に対して義務付けられています

 

年に10日以上の有給休暇が付与される労働者は、必ず5日以上取得しなければなりません

 

例えば

 

4月1日から10日以上付与された労働者(雇用形態を問わない)には翌年の3月31日までに、5日以上の年次有給休暇を与えなければなりません

 

10月1日に10日以上付与された労働者(雇用形態を問わない)には翌年の9月31日までに、5日以上の年次有給休暇を与えなければなりません

 

1-4.月60時間を超える残業の割増賃金率の引上げ

f:id:TASKY:20191002151948p:plain

こちらは2019年現在は大企業のみ適応です

 

2023年4月からは中小企業をはじめ、全ての企業に適応されます

 

60時間を超える残業は5割増しの賃金が支払われます


1-5.医師による面接指導の確実な実施

f:id:TASKY:20191002152603p:plain

1-6.フレックスタイム制の拡充

f:id:TASKY:20191002152637p:plain

こちらの変更点は

 

労働時間の精算期間が3ヶ月になったということです

 

今までは1か月の精算期間であった為

 

法定労働時間を超える時間分に関しては割増賃金を支払う必要性がありました

 

しかし

 

3ヶ月になったことで、3か月間の平均が法定労働時間を超えなければ割増賃金を支払う必要がなくなりました

 

労働者側のメリットとしては

 

6月 7月 8月の3ヶ月清算期間のうち

 

6月と7月を多めに働いて8月の労働時間を少なくして、夏休み中のお子さんと過ごす時間を確保しやすくする事が可能になりました

 

 

 

1-7.産業医・保険機能の強化

f:id:TASKY:20191002155738p:plain

産業医とは

 

労働者の健康管理等について、指導や助言を行う医師の事です

 

労働安全衛生法では、労働者数50人以上の事業場において産業医の選任が義務付けられています

 

衛生委員会とは

 

労働者の健康管理について、労使が協力して対策を進めるために事業場に設置する協議の場です

 

メンバーは

・総括安全衛生管理者(事業所の代表)

産業医

・衛生管理者

・衛生等に関する有識者

 

などで構成されます

 

こちらも労働者数50人以上の事業場で義務付けられています

 

2.雇用形態による不合理な待遇差の禁止

 

見直しの目的

 

同一企業内における

 

正社員と非正規社員の不合理な待遇の差をなくし、どの様な雇用形態でも待遇に納得して働けることで、多様で柔軟な働き方を「選択できる」ようにする事が目的です

 

2-1.不合理な待遇佐野禁止

 

同一企業内において、正社員と非正規社員の間で基本給や賞与などあらゆる待遇についての不合理な待遇差を禁止しています

 

f:id:TASKY:20191002161216p:plain

 

 均衡待遇規定とは

 

・職務内容

・配置の変更範囲

・その他の事情の内容

 

などを考慮して不合理な待遇差を禁止しています

 

均等待遇規程とは

 

・職務内容

・配置の変更範囲が同じ場合

 

上記の場合に、差別的取り扱いを禁止しています

 

 

2.労働者への待遇に関する説明義務の強化

 

f:id:TASKY:20191002163252p:plain

 

非正規社員の方は事業主に対して

 

正社員との待遇差の内容や理由などについて説明を求めることができます

 

働き方改革ワークライフバランスの関連性

 

これらの働き方改革が実現されることにより

 

雇用の拡大につながります

 

その結果

 

多種多様な労働者が自分の選択で自由に、雇用形態にとらわれず就業する事が可能になります

 

また、労働時間の見直し、働き方の見直しによって

 

効率よく作業に取り組むことができ仕事も充実して取り組むことが可能です

 

まとめ

 

上に挙げた働き方改革によって

 

労働者一人一人が待遇や働き方に満足しながら働くことにより、労働生産性の向上につながり

 

それによって私生活に充てる時間も確保する事ができ、私生活と仕事の両方をゆとりをもって充実したものにすることができます

 

この私生活と仕事、どちらもゆとりをもって取り組める循環サイクルそがワークライフバランスと言えるでしょう

 

f:id:TASKY:20191002134826p:plain

手軽にホームページ検索順位を自分であげる【集客職人 RankingCoach】

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます

 

 

人気ブログランキングへ https://blog.with2.net/link/?2017242

にほんブログ村 ネットブログ NAVERまとめへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村